埋もれた価値を、
光の当たる場所へ
できないことを、できるに変える。
それが、私たちの仕事です。
企業理念
誰かの「できない」が「できる」に変わる。
埋もれていた価値が、光を浴びる。
そんな瞬間を、一つでも多く生み出したい。
NINJAの由来
忍者は、表舞台には立たない。でも、その存在がなければ、歴史は変わっていたかもしれない。影から、本質を支える。多様な技を使いこなし、状況に応じて最適な手段を選ぶ。そして何より、まだ誰も気づいていない価値を見出す洞察力を持っていた。
私たちも同じです。AI、クラウド、データ分析。技術は道具でしかない。大切なのは、それを使って何を実現するか。目の前の人が本当に求めているものは何か。まだ誰も気づいていない可能性はどこに眠っているか。忍者のように、柔軟に、真摯に、探究し続ける。それが私たちのやり方です。
ミッション
埋もれた価値を、光の当たる場所へ
世界には、まだ誰も気づいていない素晴らしい技術がある。誰にも評価されていない才能がある。声を上げられずにいる課題がある。私たちは、そうした「埋もれた価値」を見つけ出し、磨き上げ、世の中に届ける。それが忍者のように、影から支える私たちの使命です。
ビジョン
「できない」を「できる」に変える世界
技術は道具でしかない。でも、その道具を正しく使えば、今までできなかったことができるようになる。一人では難しかったことが、誰かの助けで実現する。私たちは人と技術、人と人をつなぐ。そして、誰もが自分の可能性を信じられる未来を創ります。
バリュー
柔軟に、真摯に、探究し続ける
正解のない時代だからこそ、固定観念にとらわれず柔軟に考える。目の前の人に真摯に向き合い、本当に必要なものは何かを問い続ける。そして、まだ見ぬ価値を探究する好奇心を忘れない。変化を恐れず、共に成長し続けることが、私たちの行動指針です。
事業内容
技術は道具でしかない。
私たちは、その道具を使って、埋もれた価値を光の当たる場所へ届けます。
デジタルイノベーション事業部
AIソリューション開発、Webアプリケーション開発、DX推進支援など、最先端のテクノロジーでビジネスの可能性を広げます。
ヒューマンケア事業部
DOTS Personalを通じて、サッカー・野球の育成年代向け個人出張型パーソナルトレーニングを提供します。
代表プロフィール

関口 純平
代表取締役 CEO
大学時代からエンジニアとして、4社で様々な現場を経験してきました。コードを書くことは好きですが、それ以上に好きなのは、技術を使って誰かの課題を解決する瞬間です。「できなかったこと」が「できる」に変わる。その瞬間に立ち会えることが、この仕事の一番の醍醐味だと思っています。株式会社NINJAでは、技術と人をつなぐ橋渡し役として、一緒に未来を創っていける仲間を探しています。
代表メッセージ
技術で解決できることは、たくさんあります。でも現実には、知識がない、リソースがない、方法がわからない、自信が持てない、リスクが怖い。そんな様々な理由で、一歩を踏み出せずに諦めてしまう人や企業が、まだまだ多く存在します。やりたいことがあるのに、できないままで終わってしまう。そんな状況を、私は変えたいと思いました。
そのためには、一人の力では限界があります。それぞれ違う強みを持った仲間が集まることで、この組織は生まれました。企業のDXを支援する技術者と、子どもたちの成長を支えるコーチ。領域は違っても、目指すものは同じです。誰かの「できない」を「できる」に変えたい。
私たちがやりたいのは、本当に必要な人に、必要な支援を届けること。技術はあくまで手段です。大切なのは、困っている人の課題が解決されることであり、挑戦する人の背中を押せることです。
だから、技術の話ばかりする組織ではなく、人の話をする組織でありたい。お客様にも、仲間にも、「この組織と一緒に働きたい」そう思ってもらえる存在でありたい。
正解のない時代だからこそ、一緒に考え、一緒に悩み、一緒に前に進むことができると信じて、私たちは挑戦し続けます。
経歴
ITベンチャー企業にてフルスタックエンジニアとして0→1のプロダクト開発を主導
約10名規模のスタートアップにて、創業初期フェーズから参画。要件定義から設計、フロントエンド・バックエンド開発、インフラ構築、運用保守まで、エンジニアリングの全工程を一貫して担当。手荷物の当日配送サービスでは、リアルタイム配送追跡システムの設計・実装を担当し、配送効率を40%向上。メタバース展示会プラットフォームでは3D空間でのリアルタイム通信基盤を構築。マッチングアプリではレコメンドアルゴリズムの開発とユーザー体験の最適化を実現。限られたリソースの中で、技術選定からビジネスインパクトまでを考え抜く実践力を身につけ、複数のプロダクトを市場投入。
国内最大手コンサルティングファームにて生成AI・最新技術の研究開発とDX推進をリード
新規事業支援に特化したコンサルティング部門において、生成AIをはじめとする最新技術の調査・検証・実装・社内展開までを一貫してリード。OpenAI Realtime APIとAmazon Bedrockを活用した次世代AI面接システムの開発では、技術選定からアーキテクチャ設計、実装までを主導し、自然な対話を実現するリアルタイム音声処理と応答遅延200ms以下の高速レスポンスを達成。さらに、Difyを活用した社内業務自動化プラットフォームを独自に構築し、提案書作成やデータ分析などの知識労働を自動化。これにより業務時間を平均40%削減、運用コストを年間1,000万円以上削減することに成功。RAG(Retrieval-Augmented Generation)による社内ナレッジベースの構築や、LLMのプロンプトエンジニアリング最適化により、業務の属人化を解消し組織全体の生産性を劇的に向上。この取り組みが経営層に評価され、入社1年目ながら社内AI推進チームの中心メンバーとして抜擢。クライアント向けのAI導入コンサルティングにおいても、技術的知見とビジネス理解を両立した提案力で複数プロジェクトを成功に導く。
株式会社NINJA設立
4社での経験を活かし、AIソリューション開発とITコンサルティングを軸とした株式会社NINJAを創業。デジタルイノベーション事業とヒューマンケア事業の2つの事業部を展開。デジタルイノベーション事業部では、生成AI、クラウドアーキテクチャ、データエンジニアリングの専門知識を活かし、企業のDX推進とビジネス変革を支援。ヒューマンケア事業部では、サッカー経験を活かし、スポーツ×テクノロジーによる人材育成サービスを提供。
採用情報

誰かの「できない」を「できる」に変える。
一緒に挑戦しませんか?
1人では難しかったことも、一緒なら実現できる。
私たちは、そう信じています。
あなたと挑戦できる日を楽しみにしています。
まずは、応募フォームからお話を聞かせてください。




