株式会社NINJA株式会社NINJA

お知らせ一覧に戻る

2025.10.12

紹介
ヒューマンケア事業部
法人向けサービス
福利厚生
サッカー
野球
DOTS Personal

法人向け福利厚生プランのご紹介|DOTS Personal(サッカー・野球パーソナルトレーニング)

会社が社員のお子さまの夢を応援する。それは社員の心に深く刻まれる「信頼」と「感謝」につながります。サッカー・野球パーソナルトレーニング「DOTS Personal」の法人向け福利厚生プランで、企業と社員、そして家族の幸せをつなぐ新しいカタチをご紹介します。

「パパ、昨日の試合見に来られなかったね...」

お子さんのサッカーや野球の試合を見に行きたい。でも仕事が忙しくて...。そんな想いを抱えている社員の方は、きっと多いはずです。

人事担当の皆様も悩んでいらっしゃるのではないでしょうか。「子育て世代の社員にもっと喜んでもらえる福利厚生はないだろうか」「採用で他社に負けない、本当に価値のある制度を作りたい」と。

株式会社NINJAは、そんな企業と社員の想いに応えるため、サッカー・野球パーソナルトレーニング「DOTS Personal」の法人向け福利厚生プランをご紹介します。

会社が社員のお子さまの夢を応援する。それは、社員の心に深く刻まれる「信頼」と「感謝」につながります。そして企業にとっても、採用力の強化や社員の定着率向上という確かな価値を生み出します。

1760261748689

DOTS Personalとは

DOTSとは、Dream(夢)・Opportunity(機会)・Training(練習)・Success(成功)の頭文字です。選手一人ひとりの才能を見極め、オーダーメイドのプログラムで可能性を最大限に引き出す次世代型の育成プログラムです。

スペインやブラジルなど世界最先端の指導技術を取り入れ、AIによるフォーム分析やデータ解析を活用。出張型のマンツーマン指導で、場所を問わず質の高いトレーニングを提供します。

dots-personal

なぜ、この福利厚生なのか

多くの働く親が、同じような悩みを抱えています。

「今日も残業で、子どもの練習を見に行けない」「レギュラーになれなくて落ち込んでいる。でもどうアドバイスしていいかわからない」「パーソナルトレーニングを受けさせたいけど、月謝が...」

働く親として、子どもの夢を全力で応援したい。でも現実には、時間も経済的余裕も限られている。そんなジレンマを、企業がサポートできないだろうか。

そんな想いから、このプランが生まれました。会社が、社員とその家族の幸せを本気で考える。それが、私たちが目指す企業のあり方です。

サービス内容

対象スポーツ

  • DOTS Soccer Personal - AI・テクノロジーを活用したサッカー個人指導

  • DOTS Baseball Personal - 現役選手による野球個人指導

指導内容

  • マンツーマンの個別指導(出張型)

  • AIによるフォーム分析・パフォーマンス測定

  • データとビデオ解析による成長の可視化

  • 試合動画分析とLINE相談サポート

  • 技術・判断力・精神力・体力・人間力の総合育成

対象年齢・エリア

  • 対象年齢: 小学生〜高校生(野球は小学生〜中学生)

  • 対象エリア: 東京・神奈川・埼玉・千葉

  • 出張対応: 学校・クラブ・チーム・自宅など、場所を問わず対応

法人契約プランの特徴

1. 柔軟な契約形態

企業規模や社員数に合わせて、最適なプランをカスタマイズ予定です。月額定額制、チケット制など、柔軟に対応いたします。

スタートアップから大企業まで。社員10名の会社様も、100名の会社様も。それぞれの状況に合わせた無理のないプランをご提案します。「まずは試験的に数名から始めたい」というご相談も大歓迎です。

2. 専任コーディネーターによるサポート

企業の人事・総務ご担当者様に、専任のコーディネーターを配置し、導入から運用まで丁寧にサポートいたします。社員への周知資料作成などもお手伝いします。

「どう社内に告知すればいいか」「説明会を開きたい」「保護者向けの資料がほしい」そんなご要望にも、きめ細かく対応いたします。人事担当者様の手間を最小限に、効果を最大限に。それが私たちの使命です。

3. 利用状況の可視化レポート

どのくらいの社員が利用しているか、満足度はどうか、定期的にレポートを提供し、福利厚生の効果を可視化する予定です。

経営層への報告資料としても活用可能。「投資した価値がある」と実感できる、定量・定性の両面からのフィードバックを提供します。社員の声、子どもたちの成長、そして企業への貢献、すべてを見える化します。

4. 採用広報への活用支援

採用サイトや会社説明会で使える素材・事例の提供、共同PRなど、採用活動での活用もサポート予定です。

「子どもの夢を応援する会社」として、メディアでの露出機会も。求職者が「この会社、面白い取り組みをしてる」と興味を持つきっかけを作ります。ブランディングという視点でも、大きな価値をご提供できるはずです。

他の福利厚生との、決定的な違い

使われない福利厚生にならない理由

多くの企業で、せっかく用意した福利厚生が使われていない、そんな課題があります。なぜか。それは、社員の生活や気持ちに直結していないからです。

でも「子どもの夢」は違います。親にとって、子どもの喜ぶ顔ほど嬉しいものはない。「使ってみたい」ではなく「使わないともったいない」と思ってもらえる福利厚生です。

家族も巻き込む、エンゲージメント

一般的な福利厚生は、社員個人が恩恵を受けるもの。でもこのプランは、社員の子ども、配偶者、そして祖父母まで、家族全員が喜んでくれます。

家族の中で「パパ(ママ)の会社、すごいね」という会話が生まれる。それが、社員のモチベーションや会社への誇りにつながります。家族が応援してくれる会社。それは、何よりも強い絆を生みます。

目に見える成長が、感謝に変わる

健康診断の補助や住宅手当も大切です。でもその効果は、目に見えにくい。一方、子どもの成長は違います。

「先月よりシュートが上手くなった」「試合で活躍できた」「自信がついて、学校でも積極的になった」親は、その変化を毎日実感できます。だからこそ、感謝の気持ちも深くなるのです。

企業にもたらす価値

採用力の強化

「当社では、お子さまの夢も全力で応援します」面接でそう伝えられたら、求職者の表情がパッと明るくなる瞬間を想像してみてください。

給与や休日も大切です。でも子育て世代にとって、子どもの成長を会社が応援してくれることは、それ以上に心に響くメッセージかもしれません。

「実は私も子どもがサッカーをやっていて...」求職者がそう話し始めたとき、その目が輝く。「この会社なら、自分のことを理解してくれる」そう感じてもらえる瞬間です。他社にはない、あなたの会社だけの福利厚生として、採用時の大きな強みになることを目指します。

社員満足度の向上

「パーソナルトレーニング、月謝が高くて...」「送迎する時間がなくて...」そんな悩みを抱えながら、子どもの夢を諦めかけている親御さんは少なくありません。

会社が費用を負担し、出張型で自宅や学校近くまで来てくれる。そして最先端のAI分析まで受けられる。そのとき社員が感じるのは、単なる「便利さ」ではありません。「会社が自分の家族のことまで考えてくれている」という深い感謝です。

ある日、社員が人事担当者に声をかけてくれるかもしれません。「本当にありがとうございます。子どもが毎回のトレーニングをすごく楽しみにしていて、最近レギュラーにもなれたんです」その笑顔こそが、この福利厚生の本当の価値です。

社員定着率の向上

子どもが毎週楽しみにしているトレーニング。少しずつ上達して、目をキラキラさせている姿。「転職したら、この環境を失ってしまう...」親としては、簡単には辞められない理由になります。

ヘッドハンターから好条件のオファーが来たとき。夕食の席で、子どもが「来週のトレーニング、パパも見に来てね」と笑顔で言う。その瞬間、親は気づくのです。「今の会社で働き続ける価値は、年収だけじゃない」と。

計算ではない、人の心に根ざした定着効果。長期的な人材確保と採用コストの削減につながることを期待しています。

職場環境の変化

「うちの子、昨日のトレーニングでシュートが決まって」「AI分析のレポート見たら、フォームがこんなに改善されてた」休憩室で、社員同士が子どもの成長を嬉しそうに話している。

それは単なる雑談ではありません。「自分の会社は、社員の家族も大切にしてくれている」という実感が、職場全体に温かい空気を作ります。チームの結束力や、社員同士の信頼関係にも、良い影響を与えることが期待できます。

企業ブランド価値の向上

社員の配偶者から、会社宛にお礼のメッセージが届くかもしれません。「主人の会社のおかげで、息子が自信を持てるようになりました。家族みんなで感謝しています」

企業は、社員だけでなく、その家族からも信頼される存在になる。それは、ブランド価値として、採用サイトや会社説明会でも大きな説得力を持つでしょう。

オリエンテーションで福利厚生の説明を聞いた新入社員が、思わず前のめりになる。「本当に、子どものパーソナルトレーニングも対象なんですか?」その驚きと喜びの表情を見たとき、採用担当者も「この制度を作って良かった」と実感するでしょう。

導入までの流れ

  1. お問い合わせ・ヒアリング
    企業様の課題やニーズをお伺いし、最適なプランをご提案いたします。

  2. 体験セッションの実施
    ご希望の社員様を対象に、無料体験セッションを実施予定。サービスの質を実感いただけます。

  3. 契約・導入準備
    契約締結後、社員への周知資料作成、利用フローの整備などをサポートいたします。

  4. サービス開始
    社員のお子さまへのパーソナルトレーニングを開始。専任コーディネーターが継続的にサポートします。

  5. 効果測定・改善
    定期的に利用状況や満足度をレポート。より効果的な運用をご提案します。

経営者・人事担当者の皆様へ

企業経営において、人材は最も大切な資産です。そして、その人材を支える家族もまた、企業にとって大切な存在ではないでしょうか。

「社員が幸せに働ける会社を作りたい」そう願う経営者様や人事担当者様は多いはずです。でも現実には、給与やオフィス環境の改善には限界があります。他社との競争の中で、どう差別化していけばいいのか。

そんなとき、視点を少し変えてみませんか。社員個人だけでなく、その家族にも目を向ける。特に、未来を担う子どもたちの成長を応援する。それは、社員にとって何よりも嬉しい支援になるはずです。

「投資」ではなく「想い」

この福利厚生を、単なるコストや投資として見る必要はありません。むしろ、企業が持つべき「想い」の表現だと考えています。

「この会社は、社員とその家族を大切にしてくれる」その想いが伝わったとき、社員のエンゲージメントは劇的に変わります。ROI(投資対効果)では測りきれない、人の心に響く価値がそこにはあります。

10年後、20年後を見据えて

今、パーソナルトレーニングを受けている子どもたちは、10年後、20年後には立派な大人になります。そのとき、彼らは覚えているでしょう。「お父さん(お母さん)の会社が、自分の夢を応援してくれた」と。

その子どもたちが、将来あなたの会社で働きたいと思ってくれるかもしれません。あるいは、友人や知人にあなたの会社を誇らしげに紹介してくれるかもしれません。企業ブランドは、こうした長期的な信頼の積み重ねで築かれていくのです。

こんな想いをお持ちの企業様へ

  • 「優秀な人材に選ばれる会社になりたい」と本気で考えている

  • 社員とその家族の幸せを、経営の中心に置きたい

  • 「ここで働いて良かった」と心から思ってもらえる会社を作りたい

  • 形式的な福利厚生ではなく、本当に価値のある制度を作りたい

  • 子育て世代の社員に、もっと安心して働いてほしい

  • 次の世代を育てることで、社会に貢献したい

  • 採用や定着だけでなく、企業の「在り方」そのものを見直したい

そんな想いをお持ちの経営者様、人事担当者様。ぜひ一度、あなたの想いを聞かせていただけませんか。

私たちも、同じ想いを持つ一つの会社です。社員とその家族を大切にする企業文化を、一緒に作っていけたら嬉しいです。

まずはお話を聞かせてください

「こういう福利厚生があったらいいのに」「社員にもっと喜んでもらいたい」そんな想いをお持ちの方、まずはお気軽にご相談ください。

企業様の規模や状況、ご予算に合わせて、最適なプランを一緒に考えさせていただきます。無料体験セッションも実施予定ですので、まずは実際のサービスの質を体感していただければと思います。

お問い合わせはこちら

株式会社NINJA
DOTSパーソナル事業 法人営業担当

渋谷オフィス
〒150-0043
東京都渋谷区道玄坂1丁目10番8号 渋谷道玄坂東急ビル2F−C

法人専用お問い合わせ: info@ninja25.jp

公式サイト
サッカー: https://dots-personal.com
野球: https://www.dots-baseball-personal.com


社員が「この会社で働けて良かった」と心から思える瞬間を。お子さんが「ありがとう」と笑顔で言ってくれる日を。そんな未来を、一緒に創っていけたら嬉しいです。

※ サービス内容や料金プランは、企業様の規模・ご状況・ご予算に応じて柔軟にカスタマイズいたします。まずはお気軽にご相談ください。

この記事をシェア

お知らせ一覧に戻る